昨日より予定より遅れ遅れですが生オガでの発酵マット作りに取り掛かりました
材料はエノキの生オガ
添加剤を何にしようかと考えましたが・・・
とりあえずは発酵促進剤が余っていたので少量・・・
他に
う~ん(考えるフリ)
w
実は既に考えがあり菌糸ブロックを添加剤代わりにしようかと思います
菌糸ブロック?
もったいない・・とお思いでしょうが
購入後、半年は過ぎようかと思われるブロックが1ケースあるのです(汗
それがこれ

劣化しまくりです(>_<)
何故この菌糸を今まで使用しなかったと言うと
水分が多すぎで再生能力も少ない感じでハズレ商品と判断した訳です(;^_^A
実際半年たった今もブロックの中は菌糸が回ってもいない状態でした
と言う訳で捨てるにはもったいない
ので
ブロックに含まれてる添加剤を利用しようと考えた次第です
今回、菌糸ブロック1に対し生オガ2の割合でブレンド

菌糸ブロック(左側)はクヌギですのでクヌギとエノキのブレンドとなります
そして1日経過し攪拌した処
発酵熱はしっかりあるもの発酵臭は今までかいだ事の無い臭いでした
アンモニア臭では無いので問題無いかとは思うのですが・・・
ちと不安ですね(^^;)
それから
車内発酵させてた産卵用マットの制作ですが順調に進んでます^^
やはり市販のマットをブレンドした方は発酵スピードは速く、水分だけの方は、まだまだ時間が掛かりそうです。
思ったより良い出来になるかも・・・
です(^o^)
スポンサーサイト
テーマ : 虫(カブト・クワガタそのほかの昆虫、クモなど)
ジャンル : ペット